こんにちは!hiroです。
今月からCinema 4D R21のサブスクリプションが始まりましたね。
今回から「Broadcast」や「Studio」などのバージョンがなくなり、今まで上位のバージョンでしかできなかった表現ができるようになりました。(ClothやSoft Bodyなど。。)
そこで、色んなチュートリアルにも挑戦しやすくなったということで、今回はCinema 4Dの作品でよく見かける表現やチュートリアルを集めてみました(随時更新)
Contents
Ultimate Abstract Object
https://www.cgshortcuts.courses/courses/abstract-art
C4D作品に多くみられる、抽象的なオブジェクトを作るチュートリアル。わかりやすいチュートリアルをたくさんリリースしているCG Shortcutさんの有料コースになります。デフォーマーを使った表現やフリープラグインを使ってのモデリングなど勉強になるので、こういった表現が好きな人におすすめです。
Cinema 4D標準とOctane Renderのレンダリングシーンのテンプレートが付いているので、テンプレートの中に入れてレンダリングすると簡単にこんな感じになるので便利です。
[aside type=”boader”]
15%オフになるクーポンコードもあるのでぜひ使ってください^^ 「SHORTCUTS15」
[/aside]
Cloner Mograph Animation
Clonerを使った、キューブからスフィアに変わる表現。
Abstract Spheres
スフィアが集まった表現。
Frame Primitive
Plexusっぽいフレームがうねうね動くやつ。。
Dual Graph
フリープラグインの「Dual Graph」を使った表現。Dual Graphは、Cinema 4DやHoudiniのチュートリアルやプラグインを公開している「ENTAGMA」のサイトからダウンロードできます。
Softbody、Cloth系
Making Balloon
Clothシミュレーションを使ったバルーンの表現。
Swirling Softbody
Soft Bodyを使った抽象表現。
Plastic Shrink Wrap Animation
Cloth Sphere Animation
Iridescent Effect (Gradation)
Loop系
Beans Loop
https://www.cgshortcuts.courses/courses/cinema4d-looping-animation
ビーンズが瓶の中に入っていくループアニメーション。InstagramなどのGifアニメーションの練習に。
Sliced Gold
Retrowave Loop
レトロなVJループを作るチュートリアル。
Mograph系
Cloner – Trigger
Cloner – Honeycomb Array
小さい人が立ってる系の作品
こちらはOctane Renderを使ってのチュートリアルになります。
[kanren2 postid=”2829″]
Octane Displacement
Octane Scatter
Motion Capture系
AdobeのMotion Capture Library「Mixamo」を使ったチュートリアル。
Import Motion Capture
Animated Dynamic Character
Animated Hair Character
Modeling系
Mograph City
サイバーな建物をモデリングするチュートリアル。
Low Poly Animal
Loftモデリングを使って、ローポリの鹿を作るチュートリアル。
人(C4D作品によく出てくるモデルたち)
3Dスキャンされた人(XOIO Air)

https://xoio-air.de/2017/3d-scanned-people-improved-version/
人の後ろ姿が写った作品をよく見かけますよね。上記ページリンクの右側の「ダウンロード」から3Dモデルを入手できます。
Semi-Permanentの宇宙飛行士
Raoul MarkさんのSemi-Permanentの作品で使われた宇宙飛行士モデル。VimeoのDescription内の「mediafire」のリンクからダウンロードできます。
<MAXON公式紹介ページ>
https://www.maxon.net/en-us/news/case-studies/movies-vfx/article/title-design-challenging-art/
Adobe Fuseのキャラクターを使ったチュートリアル
Adobeの3Dキャラクター作成ソフト「Adobe Fuse」と「Mixamo」を使ったチュートリアル。
まとめ
機能制限がなくなったことで、Soft BodyやCloth、Hair、モーションキャプチャーを使ったアニメーションなど様々なチュートリアルができるようになりました。
C4Dは、これどうやってるんだろっていう表現も、意外と簡単に作れたりするので、面白そうなチュートリアルがあればぜひトライしてみてください^^