こんにちは!Hiroです。
今回は、フリーで仕事をする中でよく利用しているテンプレ・素材サイトをご紹介します。
日々の作業の効率化や時短になればと思います。
Videohive(Envato Market)

老舗の素材・テンプレサイトとして外せないVideohive(Envato Market)。テンプレのクオリティが高く、見ていると欲しくなる様なテンプレが多いサイトです。また、BGMを探す際に利用するAudiojangle、グラフィック素材のGraphicriverなどもあり、カテゴリごとに名前がわかれています。
僕が普段使っているのは、VideohiveとAudiojangleで、特にVideohiveはクオリティが高いのに値段もそこそこなので、けっこう利用しています。売れている順、価格帯など様々な条件でソートでき、テンプレサイトの中では一番使用頻度の高いサイトです。
Motion Elements

https://www.motionelements.com
Motion Elementsは、アジア最大級のテンプレサイトです。日本語にも対応していて、最近では日本でのセミナーやマーケティングにも力を入れています。購入した素材はロイヤリティフリーで何度でも使用できるのも大きなメリットです。単体での購入の他に、月額プランもあり、$20ほどで3ダウンロードまで可能など、テンプレを頻繁に購入する人はこちらの方がお得になっています。
また、メルマガ登録をしておくとフリー素材特集などを知らせてくれるので、登録だけしておくといいかもしれません。
Pond 5

Pond 5も素材・テンプレサイトとして有名なサイトです。僕の場合は、テンプレというよりも素材を探すときにPond 5を使う感じで、結婚式のプロフィール映像などで使われるカウントダウンのフッテージだったり、VJ素材が豊富なイメージがあります。
Videoblocks(Storyblocks)
Videoblocksも単品・月額制で素材をダウンロードできるテンプレ・素材サイトです。特徴は、年間契約だと他のサイトと比べてダントツで安く素材やテンプレを購入できるところ。Basic Planだと月額$19で5つの映像素材をダウンロード可能。年間で契約すると月額料金$8ほどで5素材をダウンロードできます。よって、約$1.6ほどで素材をダウンロードできる計算になります。
こちらも一度ダウンロードした素材は、ロイヤリティーフリーで何度でも使用することができるので、安く素材を探すならここのイメージです。注意点としては、月額制でダウンロードできるものは、∞のマークがついたもののみなので気をつけてください。
まとめ
今回は、僕が普段使っている映像製作で役立つ素材・テンプレサイトをご紹介しました。
僕の場合は、AEテンプレートはVideohiveとMotion Elements、フッテージや映像素材などはPond 5、Videoblocksから探していく感じです。テンプレやロイヤリティーフリー素材を適度に使うことで、スピード感とクオリティを共存させつつ作業を進めることができると思うので、ぜひうまく活用してみてください^^