こんにちは。まるもりです。
今回は、映像制作での作業の効率化や素材・テンプレート等のコストを抑えるために、
知っておきたいサブスクリプションサービスをまとめました。
サブスクリプションサービスは、
クオリティとしては製品の単体販売よりも若干劣る気はしますが、
幅広いバリエーションのものを使えるので、
仕事などで「素材が大量に必要だったり、広い範囲をカバー」したい人におすすめです。
また、気軽に素材を使うことができるため
単純に、アウトプットのクオリティを上げやすいので
製作のスピードが遅いなと思っている人や、サブスクを使うか迷っている人は、
ぜひ一度試してみてください😀
各サイト、「素材・テンプレート等の再配布・自己制作申告」は認められていません。通常仕事等で使用する範囲であれば問題ないと思いますが、念のため各サイトのライセンスにも目を通してみてください。
Contents
Envato Elements(year = $198)
https://elements.envato.com/pricing
年間一括:$198 / 月払:$33
商用利用可能な5,200万以上のイラスト、写真、動画、WordPress、Ae・Prテンプレート等が1年間$200ほどで使い放題になるサイト。
おそらく現在だとコスパ最強。
有名なテンプレート販売サイトであるEnvato Market(VIdeohive)のテンプレートも含まれていることが多く、まずこちらを確認してからVideohiveで購入するのがおすすめ。
オシャレなテンプレートや素材数が多く、色んな素材を使えるのでバランスがいいです。
Motion Array(year = $249.99)
年間一括:$250 / 月払:$30
最近話題になっている、おしゃれなAe・PrのテンプレートをダウンロードできるMotion Array。リリース当初はPrが多かった印象ですが、最近はその他、AE、Final Cut、Davinciなどのモーション素材やLUT、プリセットも充実しています。
Premiere Proに独自のプラグインをインストールすることもでき、Premiereでのトランジション等を効率よく作成したい人にもおすすめです。
注意点として、「Editorial use only」と表記があるものは、広告用途には利用できない(記事等への使用はOK)ので、その点は注意してください。
MotionElements(year = 25800円)
https://www.motionelements.com/ja/subscribe
年間一括:25800円
アジア最大級のテンプレートサイトMotionElementsのサブスクリプションサービス。スタンダードで使いやすい素材が多く、これから動画作りを始めるという人に適している印象。
UIが日本語対応しており素材が探しやすい点や、サポートが手厚く、海外テンプレートで日本語に未対応のエクスプレッションを対応してくれたりと、AE初心者でも安心して使えます。
Artlist($199等〜プランにより異なる)
年間一括:$149(効果音のみ)/ $199(BGMのみ)/ $299(BGM+効果音)
BGMのコスパ最強サブスクと言えるArtlist。
映画のようなクオリティ高い楽曲が$200ほどで使い放題になり、他のサブスクで補完しきれないBGMの弱さをカバーしてくれます。
最近は、効果音も使い放題になるプランも追加されています。
特に実写を使った作品との相性がよく、ビデオグラファーにも人気が高いです。
こちら、加入時に+2ヶ月分が無料になる紹介リンクなので、もしよければご使用ください🙂
ArtGrid($299〜プランにより異なる)
年間一括:$299(Full HD)/ $499(4K、ProRes)/ $599(4K、Raw、Log)
Artlistの映像版定額サービスArtGrid。
映像素材に特化したサイトで、映画のようなクオリティの高い映像が年間$300ほどで使い放題になります。
ネットで見かけるかっこいい映像も、実はArtGridの映像が使われていることが多々あります。
こちらも、他のサブスクで足りない映像素材の補完として契約しています。
こちらも、加入時に+2ヶ月分が無料になる紹介リンクなので、もしよければご使用ください🙂
最後に
今回は、映像制作に使えるサブスクサービスをご紹介しました。
YouTubeなどで動画制作を行う人も増えてきたため、こういった定額サービスの素材を使った例も多く見られるようになりました。
最近の流れとして、「ベースのサブスク」+「必要に応じて素材・プラグイン・テンプレを別途追加」の流れがスタンダードになりつつあるかなと感じます。
テンプレなどは、そのまま使ってしまうと利用している人はわかってしまうので、「組み合わせたり、少しアレンジする」などすると、だだ被り感もなくオリジナリティが増していいかなと思います。
ぜひ制作にうまく取り入れてみてください🙂
関連する記事
Adobe CCを通常版(月額約6,000円)で購入している人は、
以下の買い方で約3,300円と、半額ほどまで節約できます!
浮いた分をプラグイン代などに回した方が無駄がないので、
ぜひ試してみてください!