今回は、CGをやってみたいけどまずは無料版で初めてみたい方向けにおすすめのソフトをご紹介します。
Cinema 4D Lite
After Effectsを持っている人ならCinema 4D Liteが付属でインストールされているので、気軽に使うことができます。
やり方は、After Effectsのコンポジション内で右クリック → 「新規」→ 「MAXON CINEMA 4D fileを作成」で、Cinema 4D Liteを起動することができます。
機能制限版なので限られた機能しか使うことはできませんが、以下のチュートリアルのようなものを作成することができます。

Blender
Blenderはオープンソースの統合型3DCGソフトです。モデリング、アニメーション、シミュレーションなどフリーソフトとは思えないくらいの様々な機能を使うことができます。
レンダリングの際にもウォーターマークなども入らないので、完全にフリーの統合型3DCGソフト(なんでもできるソフト)として使うことができます。
CGソフトとはどういうものなのかまず触ってみたい人にオススメのソフトです。
ただ、学習コストやインターフェースの使い方が独特で少し扱い辛いのと、実際に業界で使われている事例も少ないため、将来CGを本格的にやってみたいという人であれば、他のソフトを学ぶことをおすすめします。
Houdini Apprentice
https://www.sidefx.com/ja/products/houdini-apprentice/
Houdiniは、ディズニーやハリウッドの大手VFXスタジオなどでも使われる3DCGソフトです。
モデリングやアニメーションはもちろん、特にエフェクト表現に強く、高度な爆発や破壊、流体シミュレーションを作成することができます。
その分、習得がかなり難しく、Houdiniを学ぶ難易度はかなり高いでしょう。
Houdini Apprenticeでは、その機能制限版としてレンダリング時に、Houdiniのロゴが入るようになっています。
3DCGでのエフェクト作成に興味のある方は、試して見てはいかがでしょうか?
<Houdiniのチュートリアルサイト>
https://www.sidefx.com/ja/tutorials/
Sculptris

https://oakcorp.net/pixologic/sculptris/
Sculptrisは、粘土をこねるようにして3Dモデルを作成できる(スカルプティング)ソフトです。
元々は、Zbrushの競合ソフトでしたが、Zbrushの会社であるPixologicに買収され、フリーソフトとして配布されています。
かっこいいキャラクターを作りたい、スカルプティングに興味がある人は、こちらを試してみてはいかがでしょうか?
Sculptrisは、上記URLの無料 Downloadよりダウンロードすることができます。
おまけ
以下の記事で無料で3Dモデルをダウンロードできるサイトを紹介しています。
今回紹介したフリーソフトでもインポートして使用できるので、3Dモデルをインポートして色々遊んでみると面白いですよ!

まとめ
今回は、CGをまずは無料で始めたい人向けにおすすめのソフトをご紹介しました。
最初からお金を払ってCGソフトを買うのはな〜という人は、ぜひフリーソフトを試してCGの感触を試してみてください。
また、他の有料ソフトにも体験版があり、1ヶ月くらい無料で使用できたりするので、本格的なソフトに興味のある人は各ソフトの体験版を試してみてはいかがでしょうか。