こんにちは!まるもり(@maru__mori__)です。
今回は、After Effectsで「線幅」を保ったままシェイプレイヤーをスケールする方法です。
これを知っておくと、シェイプアニメーションを作る際など、線幅を変えたくない時に便利です。
線幅を保ってスケールする方法
今回は、AE Referenceさんのサイトに掲載されている「Maintain Stroke Width」のエクスプレッションを使用します。
他にも便利なエクスプレッションがたくさんあるので、ぜひ見てみてください!
シェイプレイヤーのコンテンツを開いて、「線幅」のストップウォッチを「Alt」キーを押しながらクリックします。
エクスプレッション欄に先ほどコピーしたエクスプレッションを貼り付けます。
これだけで、レイヤーのスケールを調整しても線幅が変わらなくなります。
最後に
これを知っておくと、シェイプレイヤーの「サイズ」のプロパティで大きさを調整する必要がなくなるので、直感的にアニメーションを作りやすくなります。
【After Effects】おすすめプラグイン/プリセット
Animation Composer(※無料版あり)
使いやすく汎用性の高い5,400以上のプリセット集。フリーランス・個人の映像製作者におすすめです▼▼
AE Juice(※無料版あり)
定番表現を含む20,000以上の「アニメーション/トランジション」が入ったプリセット集。コスパ重視でプリセットを揃えたい人におすすめです▼▼
Envato Elements(※1週間フリートライアルあり)
クリエイティブ制作に必要な素材やテンプレートを無制限にダウンロードできます。フリーランスや映像制作の素材に困っている人はぜひ▼▼
映像制作に必要な素材やプリセットがダウンロードできる
「Envato Elements」が7日間の無料体験を実施しています!
「リキッドアニメーション」などのよく使う素材や
クオリティの高いテンプレートがダウンロードし放題なので、
ぜひ使ってみてください!