今回は、スマートフォンアプリ「FaceApp」と無料のAIソフト「EbSynth」
After Effectsを使ってエイジングエフェクト(老化エフェクト)を作るチュートリアルの紹介です。
Contents
エイジングエフェクトのチュートリアル
こちらも同様のデジタルエイジング(Digital Aging)のチュートリアル。
EbSynth(無料)
AIを使って作成したキーフレーム(ペイントした絵)を映像に反映させるソフト。
現在ベータ版で、商用でも無料で使用することができます。(今後のPro版は有料の様)
大きく映像が動く場合は破綻しがちなので、複数のキーフレームが必要そうです。
EbSynth公式のチュートリアル
最近は、スマホアプリを使って手軽にエフェクトをかけれるようになったので、
凝ったエフェクトへのハードルも、昔に比べかなり下がってきたように感じます。
アイディアと組み合わせ次第だと思うので、何か製作のヒントになると嬉しいです😀
AIを使った類似プラグイン
Transfusion – Style Transfer Suite
https://aescripts.com/transfusion/
AE英語版への切り替え方
簡単に切替え可能!After Effectsを英語版で起動させる方法今回は、日本語版のAfter Effectsを英語版で起動する方法について紹介します。 AEで、海外製のプラグインやスクリ...
関連する記事
Adobe CCを通常版(月額約6,000円)で購入している人は、
以下の買い方で約3,300円と、半額ほどまで節約できます!
浮いた分をプラグイン代などに回した方が無駄がないので、
ぜひ試してみてください!
【45%オフ】全員知っておいてもらいたいAdobe CCをほぼ半額で購入する方法(商用可)今回は、全員に知っておいてもらいたいAdobe Creative Cloud(以下、Adobe CC)を、 最大45%オフで購入す...