こんにちは!hiro(@hiro803_)です。
After Effectsでは、ショートカットキーを覚えておくと作業効率が何倍も上がります!
今回は、僕が普段よく使うものやAfter Effectsで作業をする際にぜひ知っておいた方がいいと思うショートカットキーをまとめました。
Contents
- 覚えておきたいショートカットキー
- コンポジションの設定 ☆☆☆
- 調整レイヤーの作成 ☆☆☆
- ヌルの作成 ☆☆☆
- カメラの作成 ☆☆☆
- ライトの作成 ☆
- プリコンポーズ ☆☆☆
- コンポジションの階層を移動 ☆☆☆
- マスク情報を全表示 ☆☆
- マスクパスの表示・非表示 ☆☆☆
- マスクの境界線のぼかしを表示 ☆☆☆
- レンダーキューに追加 ☆☆☆
- 選択中のものをコンポジションサイズにフィット ☆☆
- 素材をコンポジションの縦幅にフィット ☆☆
- 素材をコンポジションの横幅にフィット ☆☆
- 選択範囲を再生範囲に指定 ☆☆☆
- 選択されているレイヤーのエフェクトパネルを表示 ☆☆
- モード表示 ☆
- 指定した時間に移動する ☆☆
- アンカーポイントを中心に移動 ☆☆☆
- 画面の中心に移動 ☆☆☆
- 動く向きを設定 ☆
- 素材やコンポジションの置き換え ☆☆☆
- 選択しているレイヤーの始まりをインジケーターの位置まで持ってくる ☆☆☆
- カーソルのあるパネルを最大化 ☆☆☆
- キーフレームのあるプロパティを開く ☆☆☆
- 前後のキーフレームに移動 ☆☆☆
- 全体表示(コンポジションパネルの大きさにフィット) ☆☆☆
- コンポジションパネルでの拡大・縮小 ☆☆☆
- タイムラインの拡大・縮小 ☆☆☆
- 各プロパティのショートカットキー ☆☆☆
- 現在のパラメータにキーを打つ ☆☆☆
- 解像度を変更 ☆☆☆
- スナップショットをファンクションキーに保存 ☆☆
- 選択したレイヤーを1フレームずつ移動 ☆☆☆
- 選択したレイヤーを10フレームずつ移動 ☆☆☆
- 先頭・最終フレームへ移動 ☆☆
- Adobe Media Encoderで書き出し ☆☆☆
- 現在のフレームを書き出し ☆☆☆
- ショートカットキーのYouTube動画
- プロっぽく見えるショートカットキー
- まとめ
覚えておきたいショートカットキー
コンポジションの設定 ☆☆☆
Command + K
調整レイヤーの作成 ☆☆☆
Command + Alt + Y
ヌルの作成 ☆☆☆
Command + Alt + Shift + Y
カメラの作成 ☆☆☆
Command + Alt + Shift + C
ライトの作成 ☆
Command + Alt + Shift + L
プリコンポーズ ☆☆☆
Command + Shift + C
コンポジションの階層を移動 ☆☆☆
Tab
マスク情報を全表示 ☆☆
M + M
※マスクがある場合
マスクパスの表示・非表示 ☆☆☆
Command + Shift + H
マスクの境界線のぼかしを表示 ☆☆☆
F
レンダーキューに追加 ☆☆☆
Ctrl + M(Win)
Command + Shift + /(Mac)
選択中のものをコンポジションサイズにフィット ☆☆
Command + Alt + F
素材をコンポジションの縦幅にフィット ☆☆
Ctrl + Alt + Shift + G
素材をコンポジションの横幅にフィット ☆☆
Ctrl + Alt + Shift + H
選択範囲を再生範囲に指定 ☆☆☆
Alt + Command + B
選択されているレイヤーのエフェクトパネルを表示 ☆☆
F3
モード表示 ☆
F4
指定した時間に移動する ☆☆
Alt + Shift + J
アンカーポイントを中心に移動 ☆☆☆
Ctrl + Alt + Homeキー(Win)
Fn +Option+Command+左キー(Mac)
画面の中心に移動 ☆☆☆
Ctrl + Home(Win)
Fn + Command + ←(Mac)
動く向きを設定 ☆
Command + Alt + O
素材やコンポジションの置き換え ☆☆☆
プロジェクトウィンドウから、Alt を押しながら置き換えたいレイヤーにドラッグ&ドロップ。
選択しているレイヤーの始まりをインジケーターの位置まで持ってくる ☆☆☆
[
カーソルのあるパネルを最大化 ☆☆☆
@(日本語キーボード)
`(英語キーボード )
キーフレームのあるプロパティを開く ☆☆☆
U
前後のキーフレームに移動 ☆☆☆
J・K
全体表示(コンポジションパネルの大きさにフィット) ☆☆☆
Shift + /
コンポジションパネルでの拡大・縮小 ☆☆☆
拡大: .(ピリオド)
縮小: , (カンマ)
タイムラインの拡大・縮小 ☆☆☆
拡大:^(へ)または +(プラス)
縮小:-(ほ・マイナス)
各プロパティのショートカットキー ☆☆☆
S:スケール
P:ポジション
R:回転
T:透明度
現在のパラメータにキーを打つ ☆☆☆
Alt + Shift + S:スケールにキーを追加
Alt + Shift + P:位置にキーを追加
Alt + Shift + T:不透明度にキーを追加
解像度を変更 ☆☆☆
フル解像度:Command + J
1/2解像度:Command + Shift + J
カスタム解像度:Alt + Command + J
スナップショットをファンクションキーに保存 ☆☆
Shift + F5、F6、F7
→F5、F6、F7を押している時だけ表示される
選択したレイヤーを1フレームずつ移動 ☆☆☆
Alt + ↑↓
Fn + Alt + ↑↓(ノートの場合)
選択したレイヤーを10フレームずつ移動 ☆☆☆
Shift + Alt + ↑↓
Shift + Fn + Alt + ↑↓(ノートの場合)
先頭・最終フレームへ移動 ☆☆
Command + Option + ←:先頭フレームへ移動
Command + Option + →:最終フレームへ移動
Adobe Media Encoderで書き出し ☆☆☆
Command + Alt + M
H.264で書き出す際に便利!
現在のフレームを書き出し ☆☆☆
Command + Alt + S
1フレだけ静止画を書き出したいときに便利!
ショートカットキーのYouTube動画
ラクーンエフェクトのマサキさんがAEショートカットキーをまとめて解説してくれています!
AEを始めたばかりの人は多すぎるので、最初の7分くらいまででいったん大丈夫かと。。
プロっぽく見えるショートカットキー
個人的に使っているとプロっぽく見えるショートカットキーを動画にしました!
喋るのは慣れないですが、よろしければぜひ!🙏
まとめ
個人的に、一番使うショートカットキーは「U」だと思います。
また、上部メニューの編集 → キーボードショートカットで自分なりのショートカットキーにカスタマイズすることもできるので、やりやすいようにどんどん変更してもいいと思います。
「こんなショートカットがあったんだ」と、少しでもお役に立てれば嬉しいです。