こんにちは。
今回は、After Effectsでの作業を効率化させる無料スクリプト「Utility Box」の紹介です。
Utility Boxとは
「Utility Box」は、レイヤーを大量に複製したり、位置やオフセットなどを一括でランダムに変更したり、レイヤーを複数のグリッドに分割できたりするプラグインです。
例えば、大量の写真などをランダムに3D空間上に配置する場合など、範囲をMIn-Maxで指定し、ボタン一つでランダムに配置してくれます。
Utility Boxを用いたチュートリアル
このように、たくさんのものをランダム、又は一括で操作したい時によく使います。
After Effectsにデフォルトで付いていて欲しい機能を補ってくれるスクリプトなので、興味のある方はぜひチェックして見てください🙂
その他の関連記事
【After Effects】初心者に絶対入れてほしい!おすすめ無料プラグイン/スクリプト/エクステンションまとめ2021年版今回は、After Effectsの作業を効率化するために、初心者の方にぜひ入れてほしいプラグイン・スクリプト・エクステンション(以下、...
映像製作におすすめ!サブスクリプションサービス「Envato Elements」皆さんは制作の際に素材探しに困っていませんか? 今回は定額で素材やテンプレートが使い放題になるサブスクリプションサービスのひとつ「...
【知っておきたい】モーショングラフィックス作品によく見る表現3選こんにちは。まるもりです。 今回は、モーショングラフィックスの作品でよく見るデザインや表現を3つほど紹介したいと思います。
<①...
【45%オフ】全員知っておいてもらいたいAdobe CCをほぼ半額で購入する方法(商用可)今回は、全員に知っておいてもらいたいAdobe Creative Cloud(以下、Adobe CC)を、 最大45%オフで購入す...
関連する記事
Adobe CCを通常版(月額約6,000円)で購入している人は、
以下の買い方で約3,300円と、半額ほどまで節約できます!
浮いた分をプラグイン代などに回した方が無駄がないので、
ぜひ試してみてください!
【45%オフ】全員知っておいてもらいたいAdobe CCをほぼ半額で購入する方法(商用可)今回は、全員に知っておいてもらいたいAdobe Creative Cloud(以下、Adobe CC)を、 最大45%オフで購入す...