こんにちは。Hiroです。
紫陽花の季節ということで、妻と日帰りで鎌倉に行ってきました。
今回行ったのは、鶴岡八幡宮、明月院の「紫陽花」、報国寺の「竹の庭」、長谷の大仏の4箇所を回りました。
紫陽花は真っ青とはいきませんでしたが、それほど混んでおらず、ゆっくり撮影することができました。
今回はその時に使った「鎌倉フリー環境手形」について紹介したいと思います。
鎌倉フリー環境手形とは?

鎌倉フリー環境手形は、鎌倉周辺のバスと江ノ電の指定区間が一日乗り放題になる切符です。
大人570円、子供290円で購入でき、鎌倉の観光スポットを回る際に必須の切符になります。
また、フリー手形を持っていると場所によって粗品を貰えたり、割引を受けることができます。
詳しくは、手形を購入した際に一緒にもらえる冊子に書いてあるので、確認してみてください。
鎌倉フリー環境手形 – 鎌倉市公式ページ
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/koutsu/kankyotegata1.html
例えば、鎌倉駅から明月院、報国寺、鎌倉の大仏(長谷の大仏)は見事にバラバラの方向にあるので、通常バスを利用します。

また、違う方面のバスに乗るためには鎌倉駅に戻る必要があるので、往復6回は確実に乗ります。
3回バスに乗ると元は取れるので、今回は鎌倉フリー環境手形を使って半額ほどに抑えることができました。
購入場所
購入場所は、鎌倉駅の観光案内所が一番近くてオススメです。
鎌倉駅の東改札を出てすぐ左にあり、緑の窓口と併設されています。
他にも以下のような場所で購入することができます。
[aside type=”boader”]
・鎌倉駅観光案内所 (9時〜19時)
・江ノ電:鎌倉駅、江ノ電インフォメーション (9時〜17時)
・湘南京急バス:鎌倉営業所、鎌倉駅前案内所 (平日:10時〜18時、休日:9時〜14時)
[/aside]
鎌倉に行く人は、ぜひ使ってみてください。
ちなみに、今回の旅で周ったところの写真です(動画切り出し)
鶴岡八幡宮

敷地内には蓮がたくさん浮かんだ池や、八幡宮のすぐ隣に丸山稲荷という小さい神社があります。


明月院「紫陽花」

明月院は紫陽花だけでなく、悟りの窓でも有名。

ランチした場所
「新とみ」:ラーメンとお寿司
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140401/14032566/
北鎌倉のランチはどこのお店も1500円以上と少しお高め。。
「新とみ」さんは小じんまりとしたお店でしたが、ラーメン570円〜とリーズナブルなお店でした。
ランチ代を節約したい人にはオススメです。
報国寺「竹の庭」


竹林の中に、お地蔵さんもいました。
鎌倉の大仏


大仏に向かう門の入り口には、こんなのもいました。。
ちなみに
スラムダンクなどのアニメの聖地として有名な「鎌倉高校前踏切」は、フリー環境手形の範囲外なので行ってみたい人は注意してください!
鎌倉高校前踏切
https://www.travel.co.jp/guide/article/15172/